|
船酔いが心配です。
|
|
船酔いの原因は気分的な要素が強いといわれてます。にっぽん丸には横揺れを防止する装置がありますので、不快な横揺れを感じることはあまりありません。どうしてもご心配な方には酔い止め薬をご用意しています。
なお、揺れは個人的な感覚に大変な差があります。ある人が「全く揺れないね」とおっしゃっているお隣で、別の方が気分が悪い、ということもあります。一般論で言えば、どんなに巨大な船でも水面に浮かんでいる以上間違いなく揺れます。人間は非常に敏感なので、そのようなわずかな揺れでも分かります。したがって、「大きな船なので揺れません」という説明は厳密には間違いです。しかし、離島航路などの小型客船の揺れをイメージされているのであれば、にっぽん丸はそれよりは遥かに揺れないと言って良いでしょう。
また、「酔うのではないか」と気にすればするほど船に酔う傾向にあるようです。気分が少し悪いからと言ってキャビンで横になると、もっと悪くなることもあります。そのため、活動的な方ほど船酔いが気にならなくなるものです。船内イベントなど、積極的にお楽しみいただくようにすることが、最もよい船酔い対策でもあります。
ただ、本当に気分が悪い場合は、あまり我慢せずに診療室にご相談下さい。良く効く注射もあります。
|
 |
|
クルーズ中は飽きることはありませんか?
|
|
船内イベントが多くて忙しすぎると、おっしゃるお客様もいらっしゃいます。航海中、船内で催されるイベントに参加する活動派、ひたすらマイペースに時間を過ごされるのんびり派など、楽しみ方はお客様の自由です。
|
 |
|
困ったとき、何か相談したいときはどうすれば。
|
|
どんな事でもインフォメーションへ。またクルーズディレクターやスタッフへも気軽に声をかけてください。船上では船長はじめ乗組員・スタッフもみんなが仲間です。
|
 |
|
服をたくさん持たなければならず、荷物が大きくなりそうで大変。
|
|
実は、クルーズは大きな荷物に振り回されない、身軽な旅です。
もし荷物が大きくなっても、宅配便を使えば、らくらくにっぽん丸へ。寄港地の観光も、客室に荷物を残して手荷物だけで動けます。
※詳細はパンフレットや、ご乗船前にお渡しするクルーズのしおり をご覧ください。
|
 |
|
寄港地での過ごし方は?
|
|
ご自由に観光される他に、当社がご用意するオプショナルツアーを利用されてはいかがでしょう。
お問い合わせ・お申し込みは乗船前はクルーズデスクへ、出港後は船内ツアーデスクへどうぞ。なお、現地ベテランドライバーの案内付き観光「タクシープラン」もございます。船内にてご案内します。(いずれも別料金です)
|
 |
|
動物(ペット)の同伴はできますか?
|
|
飼い主にとってどんなにかわいいペットでも、同行の大勢のお客様の中には動物が嫌いな方がいらっしゃるかもしれません。そのように他のお客様に迷惑となることがありますので、動物の同伴はお断りしています。
|
 |
|
洗浄式トイレはありますか?
|
|
2003年2月以降、公共トイレは半分程度がウォッシュレットになります。
客室タイプがスイートとデラックスのお部屋は、部屋のトイレもウォッシュレットになっています。 |
 |
|
0歳の子供は乗船出来ますか?また、ベビ−ベット等の貸し出しや、その他乳児にはどのようなケアーがありますか?
|
|
にっぽん丸では、特に定められたクルーズを除き、お子様及び幼児のご乗船をお受付いたしております。
旅行代金上の定義については0歳〜2歳未満までは幼児、2歳以上小学生以下は子供となります。幼児の方は、基本的にベッドとお食事は無く、旅行代金は無料(大人お一人様につき一名様)となります。但し、ご希望によりベビーベッドをお部屋に設置いたします。ベビーベッドの大きさは寝面で縦114cmX横 61cmくらいです。数に限りがございますので、ご予約時に予めお申し出でください。
おむつ、ミルク、離乳食等のご用意はございませんので、ご自身様でお持込いただくようお願いします。
|